南浦和校のブログ
2022年10月26日
こんにちは、市民パソコン塾常滑校です!
本日より、常滑校プレオープンいたしました!!
正式オープンは
11/1(火)9:15〜
となりますので、現在説明会を開催中です♪
それに伴い、折込チラシも入れさせていただいております。
こちらのチラシをお持ちいただくと、入会金無料となります!!
パソコン初心者の方も大歓迎です!
スキルアップ、資格取得をしたい方ももちろんOK!
ますは、教室までご来校いただきご説明させていただきますので、こちらまでご連絡下さい↓
市民パソコン塾 常滑校
070−3392−3868(教室直通)
0120−868−003(フリーダイヤル)
常滑市鯉江本町3−33 ニシダビル2F ナビ個別指導学院常滑校内
※駐車場はビル横の駐車場No.19、20にお停めください。
これから、皆様の「できない」を「できる!」へさせていただきたく全力でサポートいたします!
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年10月26日
こんにちは。
市民パソコン塾新潟駅校です。
朝晩、かなり冷え込んでまいりましたね(T_T)
皆様、体調にお変わりはないでしょうか?
さて、新潟の冬の寒ささえ吹き飛ばす、熱〜いイベントが12月に開催されます!!
夏休みに大好評を博したサマーキャンプの第二弾となる ⇒ 「ウインターキャンプ」
知らない小学生はいない!とも言われるゲーム、
マインクラフトを使用し、遊びながら、プログラミング思考を育てる内容となっております。
この冬休みは、市民パソコン塾新潟駅校で、遊びと学びの大冒険をしましょう\(^o^)/
沢山のかわいいキッズ達のお問い合わせ、お待ちしております。
2022年10月26日
・
・
こんにちは!市民パソコン塾シンフォニープラザ沼館校です(^ー^)
・
・
・
・
・
今週入会された方限定で管理費無料キャンペーンを開催しております!
パソコンを今すぐ始めたい方、今がチャンスですよ〜!
・
たくさんのお問い合わせをお待ちしております♪
・
・
↓ お問い合わせ ↓
教室直通:080-9739-2375
無料体験のお申込み:0120-868-003(フリーダイヤル)
時間外:070-3198-7423(担当:野呂)
2022年10月26日
こんにちは
市民パソコン塾熊谷校です
秋を通り越し冬が来てしまったような寒さですね
体調管理に気をつけていきましょう
さて、本日は夏休みに開催し大好評だった
お子様に人気のマインクラフトをつかった
「ウインターキャンプ」のご紹介です
遊びながらプログラミングができますよ
お申し込みは11月中です
受講は12月中になります
お問い合わせは教室まで直接お願いいたします
2022年10月25日
大分市の高城駅近くのパソコン教室
【市民パソコン塾高城校】
です😊
週末はとても良い天気がよかったですね。
運動会が開催されている
ところも多かったようです。
当教室に通っている小学生の生徒さんも
運動会でお休みされている方
がいらっしゃいました。
運動会日和でよかったですね😊
さて、今回は生徒さんの
作品を紹介したいと思います。
パソコン教室でどんなことが
できるようになるのか・・。
興味がある方も
いらっしゃるのでは・・?
まず1つ目のご紹介です♪
秋らしいかわいい
カレンダー
です!
これはエクセルで作成しています。
エクセルは表計算のソフトですが
こんなこともできるんですよ😄
とってもすてきなカレンダーに
仕上げてくださって
それをみてほっこりしました。
そして2つめの作品です!
【スクラッチ】という
プログラミングのソフトで
ゲームを作ってくれました!
すべてオリジナルです!
敵をミサイルで撃ち、当たると
点数が加算されていきます。
点数が高くなってくると
特別なミサイルがでるようになります。
まだ入会して1年経ちませんが
いつもとてもがんばっています!
今回はエクセルとスクラッチを
使った作品の紹介でしたが
他にもパソコンでは
色んなことができて楽しいですよ♬
また、来月も生徒様の作品を
紹介させていただきます!
市民パソコン塾高城校では
随時無料体験
を受付しています。
ご興味のある方は
お気軽に
お問い合わせ・ご予約
くださいね😊
↓↓ 教室直通電話はここをクリック! ↓↓
2022年10月25日
あ
「初心者さんでも安心して学べる」
市民パソコン塾 安芸府中校です
あ
あ
この夏大好評をいただきました、
マインクラフトのキャンプ。
この冬も開催が決定いたしました!!
あ
マインクラフトを使ってプログラミングに挑戦しませんか?
夏に迷っているうちに逃してしまわれた方、
ずっと気になっていた方、
初めて知ったけど面白そうと思われた方。
ぜひこの機会にご参加ください!!
a
あ
あ
申込み期限 11月19日(土)までです。
参加のお申し込みはお早めにお願いいたします。
☆☆キャンプが始まる前にタイピング練習や
パソコンの基礎学習を始めておかれるのも
おすすめです!!☆☆
お問い合わせ、お申し込みはお電話
または下記入力フォームからもどうぞ
(備考欄にウィンターキャンプ参加希望と入力ください。)
↓↓ お問い合わせ、お申し込みは下記をクリック ↓↓
お問い合わせ・お申し込み
あ
あ
◆市民パソコン塾 安芸府中校◆
〒735-0023
広島県安芸郡府中町浜田本町2-3-102
TEL 090-6465-4728
平日 火・水・木・金曜 9:00~13:00
土曜日 9:00〜12:00
※日・月・祝日休み
(お電話は、8:30頃からつながります)
◆本部◆
TEL 0120-868-003
平日月曜~金曜 9時~18時
※土・日・祝日休み
◆24時間留守電受付◆
050-3588-6103
2022年10月25日
【10/25更新】空席情報
(10/26(水)〜11/6(日))
10/25(水)から2週間の
空席情報をUPしました!
※この情報はあくまでも参考程度にご利用ください
教室での受講には
「ご予約」が必要です!
空席情報は刻々と変化していますので
この情報は参考程度に見て頂き
「ご予約」・「予定の変更」は
直接教室までご連絡ください
※お席が満席になっている場合もありますので
あらかじめご了承ください
「無料体験」にも
「ご予約」が必要です!!!
ご都合の良い日をご予約ください♬
2022年10月25日
こんにちは。
市民パソコン塾・安中校です(*^_^*)
~~
秋が急速に深まっていますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パソコンは持っているけど
年賀状は印刷してもらっている方、
チャンスです!
ご自分でオリジナルを作りましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
~もちろん
パソコンを触った事のない方
お仕事で必要な方
使っているけど自己流の方
資格(MOS)を取りたい方
基礎から丁寧に。ご自分のペースで。習得して頂けます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
秋も、また、勉強の季節です。
一緒にスキルアップしませんか?
~~~~~~~~~~~~~~~
WEBから無料体験を申込の場合は…
下記 ”無料体験受付中”をクリックして下さい☆
♪♪無料体験お申し込みフォーマット♪♪
無料体験受付中 ← コチラをクリック
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
市民パソコン塾 安中校
開校日・開校時間
火・水・金曜日 9:30~13:20
土曜日 9:30~13:20 14:30 ~ 16:20
※ 日・月・木・祝日はお休みです
※木曜日は臨時開校する日があります
お問い合わせ & 無料体験申込み電話番号
℡ 080-9434-9801(教室直通)
℡ 0120-868-003(本部フリーダイヤル)
教室に繋がらないときはフリーダイヤルへ
平日 月曜~金曜 9時~18時 ※土日祝休み
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2022年10月25日
急に寒くなりましたね。
でも、昼間は結構暖かくて寒暖差があるので、体調にはお気をつけ下さい。
面接なんかでよく聞かれる
「パソコンは使えますか?」
って質問って、ちょっと怖くないですか?
全くさわれない訳じゃないけど、使えるかと聞かれると困る。
そんな方は、市民パソコン塾にお越しください。
「パソコンが使えます!」
と、自信を持って答えられるように一緒に勉強致しましょう😊
皆様のレベルに合った講座をご用意してお待ちしております✨
市民パソコン塾 泉大津校
☎08030981222
2022年10月25日
こんにちは!南浦和校です
【脳活】最近よく耳にする言葉ですね
脳の活性化にはメリットがたくさん!!
☆脳血流の量が豊富になる!
脳の神経が活発に働くことで酸素が消費されるため、
それを補うために脳の血流量が増えるのです。
☆脳のネットワークをより沢山使う!
ネットワークの中から情報伝達することで、
記憶力や集中力など本来脳が得意とする能力を発揮できるのです。
大人も子供も楽しめる脳活講座に
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
Instagram↓
南浦和校LINEです↓
ご登録くださいね
↑↑↑
無料体験のご予約は簡単こちらから
※時間外のご予約はお気軽にご相談下さい
月曜から土曜日まで
10:00〜17:00まで
曜日により18:00まで開講している日も
ありますので教室まで
お問い合わせください!!
市民パソコン塾 南浦和校
080ー7253ー0168
詳しいカリキュラムや料金などはお気軽にお問い合わせください。また、教室の雰囲気を是非ご自分の目で確かめられるよう、無料体験も随時受け付けております。
お電話は時間によってはつながりにくい事があります。フォ-ムからのお問い合わせをおすすめいたします。