舟入校のブログ
2021年01月12日
今日の生徒さんからの質問からひとつ
生徒さん 「商品名のところが、『しょうひんめい』ひらがなになってしまいました(T_T)
打ち直しないとダメですか?」
わたし 「変換キーを使いましょう」
「変換したい「『しょうひんめい』にカーソルを合わせて変換キーを押すと、漢字に変換できますよ」
生徒さん 「できた!!!!感動!!!!」
文字を変換するとき、スペースキーを押すことで漢字やカタカナ、英語まで変換できるのでスペースキーを使ってる方が多いと思います。あとファンクションキーも使ってるかな。
スペースキーの横にある、「変換キー」「無変換キー」の役割を知り使ってみてください。
「変換キー」➡入力を確定した文字をカーソルを合わせて押すと変換できる
「無変換キー」➡入力を確定していない文字に対して、ひらがな→カタカナ→半角カタカナに変換できる。
教室では、講座を聞きながらの学習が基本ですが、学習中に困ったこと。わからなかった事。
前も習ったけれど?忘れてしまった。どんなに小さな事でも声かけてくださいね。
一緒に、解決していきましょう。
!!さぁ、出来る人へ!!!
◆
無料体験を随時実施しています♪
↓↓ お申込みは下記をクリック ↓↓
◆
◆市民パソコン塾 舟入校◆
広島市中区舟入川口町3-17第二橘谷ビル103
TEL 090-3968-7601
平日 火・水・木・金曜日 9:00~13:00
※土・日・月・祝日休み
2021年01月08日
おはようございます。
市民パソコン塾舟入校です。
寒波到来⛄今日は凍えるような寒さですね。
教室では引き続き感染対策として、マスクの着用・換気・消毒を行い、生徒様に安心して教室に通ってもらえるよう、努めております。
先日、初めて受講された生徒様がエクセルの講座を視聴されました。
今まで、ご自身でなんとなくエクセルを使われていたそうです。
講座が終わられ、と目を輝かせて嬉しそうにおっしゃられました。
「今まで私が時間をかけてやっていた事が、こんなに簡単にできるのね!知らなかった!」
ほんの少し使い方を知る事で、どんどんパソコンが楽しく、より知りたく・そして使いたくなるのです!!
パソコンを基礎から始めたい方・趣味を見つけたい方・仕事の効率化・ステップアップされたい方・資格取得を目指す方・・・
一緒にパソコンを始めてみませんか?
ご連絡お待ちしております。
無料体験を随時実施しています♪
↓↓ お申込みは下記をクリック ↓↓
広島市中区舟入川口町3-17第二橘谷ビル103
TEL 090-3968-7601
平日 火・水・木・金曜日 9:00~13:00
※土・日・月・祝日休み
2021年01月06日
★昨日の生徒さんからの質問★
「Bluetooth接続のテンキーを購入して接続したけれど、まったくテンキーの役割を果たしてくれない( ;∀;)」
設定を確認すると、動きがおかしい????
外付けする意味あるの???という動き
「説明書も保証書も捨ててしまった・・・」
(最近は説明書、メーカーのHPからダウンロードできる事が多いです)
メーカーへ問合せ先を調べ、連絡をしていただきました。
「何百台・・・?まれに見る不具合。故障?」
メーカーは対応できないので購入したところで新品と交換してください。
購入して二カ月以上たち、開封して使用済みですが、そこは説明すれば大丈夫!ということで。
早速、交換してもらって便利に活用できるようになりました。
◆
「泣き寝入りせずに済みました!!!相談してよかったです!!!」
◆
なんとなく・・・これ?どうなんだろう?
小さな心配ごとも遠慮なく相談ください。
◆
一緒に解決していきましょう
無料体験を随時実施しています♪
↓↓ お申込みは下記をクリック ↓↓
無料体験申し込み
◆市民パソコン塾 舟入校◆
広島市中区舟入川口町3-17第二橘谷ビル103
TEL 090-3968-7601
平日 火・水・木・金曜日 9:00~13:00
※土・日・月・祝日休み
(お電話は、8:30からつながります)
◆本部◆
TEL 0120-868-003
平日月曜~金曜 9時~18時
※土・日・祝日休み
2021年01月05日
舟入校は、今日から開講しております
朝いちばんで、うれしい電話が!!!
昨年のこと…
「今年の目標はMOS資格取得すると決めたので、教室を探しています」
無料体験後入会されました。
「合格しました!」と電話をいただきました。
(12月末に受験)
仕事初めに、うれしいご報告をありがとうございました。
皆さんも、目標を決めて一緒に頑張ってみませんか?
無料体験を随時実施しています♪
↓↓ お申込みは下記をクリック ↓↓
◆市民パソコン塾 舟入校◆
広島市中区舟入川口町3-17第二橘谷ビル103
TEL 090-3968-7601
平日 火・水・木・金曜日 9:00~13:00
※土・日・月・祝日休み
(お電話は、8:30からつながります)
◆本部◆
TEL 0120-868-003
平日月曜~金曜 9時~18時
※土・日・祝日休み
2020年12月25日
🎄Merry Christmas🎄
皆さん、こんにちは♪ 市民パソコン塾 舟入校です。
早いもので2020年も残りわずかとなりました。
いかがお過ごしですか?
~年末年始のお知らせです~
12月26日~1月4日 休講日とさせて頂きます。
無料体験を随時実施しています♪
↓↓ お申込みは下記をクリック ↓↓
広島市中区舟入川口町3-17第二橘谷ビル103
TEL 090-3968-7601
平日 火・水・木・金曜日 9:00~13:00
※土・日・月・祝日休み
(お電話は、8:30からつながります)
◆本部◆
TEL 0120-868-003
平日月曜~金曜 9時~18時
※土・日・祝日休み
2020年11月24日
「仕事でワード・エクセルを使っている」けれどもスキルアップに受験したい。
「今年の目標にしていたのに・・・」と気づけば今年もあと少し。
滑り込みで講座受講!短期決戦で受講・合格された方もいらっしゃいます。
これから受験を考えておられる方は、「来年の目標」のひとつにされても良いですね。
無料体験を随時実施しています♪
↓↓ お申込みは下記をクリック ↓↓
広島市中区舟入川口町3-17第二橘谷ビル103
TEL 090-3968-7601
平日 火・水・木・金曜日 9:00~13:00
※土・日・月・祝日休み
(お電話は、8:30からつながります)
2020年11月05日
「パソコンができる人」
「ワード」「エクセル」「パワーポイント」・・・
求人にそのような言葉を目にしますね。
舟入校にも、そんな不安やご相談・・・いただいています。
ご本人としっかりお話をさせていただいて、就活へ向けてのカリキュラムを決めています。
今日は、MOS対策講座のご案内です。
講座をしっかり聞いて学習
↓
模擬試験で実力をつける
↓
講師がGOサインを出して受験!
舟入校では合格率100%
ぜひ、無料体験でご相談ください
無料体験を随時実施しています♪
↓↓ お申込みは下記をクリック ↓↓
広島市中区舟入川口町3-17第二橘谷ビル103
TEL 090-3968-7601
平日 火・水・木・金曜日 9:00~13:00
※土・日・月・祝日休み
(お電話は、8:30からつながります)
2020年10月28日
マイナポイントの前にマイナンバーカードを申請!
「一人で操作するのは不安」
先生と一緒に操作できたら「安心」だからと教室で申請操作の対応をさせていただきました。
そんな「ちょっと不安・すごく不安」を取り除いて「安心」へ
スマホをのぞいて、ポチポチ・・・写真もバッチリダウンロード。
すべてスマホで完了!!
マイナンバーカード申請を無事終えて、区役所からの交付書を待ちます。
続きは次回で!
◆市民パソコン塾 舟入校◆
広島市中区舟入川口町3-17第二橘谷ビル103
TEL 090-3968-7601
平日 火・水・木・金曜日 9:00~13:00
※土・日・月・祝日休み
(お電話は、8:30からつながります)
2020年10月07日
「パソコン」の基礎から学びたいと
ご夫婦で教室に通われている生徒さん!
旅行好きで、写真の整理やアルバム作り・・・
ネットでの旅館の予約・・・
やりたいことが沢山膨らんでいます。
せひ、舟入校で体験に足を運んでみてください。
無料体験を随時実施しています♪
↓↓ お申込みは下記をクリック ↓↓
広島市中区舟入川口町3-17第二橘谷ビル103
TEL 090-3968-7601
平日 火・水・木・金曜日 9:00~13:00
※土・日・月・祝日休み
(お電話は、8:30からつながります)
2020年09月09日
舟入校では、多くの講座をご用意しています
「パソコンが使えるようになりたいけれど・・・」
「何からはじめたらよいかわからない」
まずは、無料体験においでください
お話を伺いながら、満足できる提案をさせていただきます!!!
無料体験を随時実施しています♪
↓↓ お申込みは下記をクリック ↓↓
広島市中区舟入川口町3-17第二橘谷ビル103
TEL 090-3968-7601
平日 火・水・木・金曜日 9:00~13:00
※土・日・月・祝日休み
(お電話は、8:30からつながります)
◆本部◆
TEL 0120-868-003
平日月曜~金曜 9時~18時
※土・日・祝日休み
詳しいカリキュラムや料金などはお気軽にお問い合わせください。また、教室の雰囲気を是非ご自分の目で確かめられるよう、無料体験も随時受け付けております。
お電話は時間によってはつながりにくい事があります。フォ-ムからのお問い合わせをおすすめいたします。