日清プラザ校のブログ
2021年01月06日
みなさまこんにちは!
市民パソコン塾日清プラザ教室です。
みなさま、タイピングってご存じですか?
パソコンの基本中の基本!入力です!
でも、案外タイピングが苦手、別に入力できるから両手を使えなくてもいいや!
なんていうお声を生徒様からよく伺います。
ですが、タイピングができることで、みなさまのしたい!
やってみたい!が広がりますよ!
お仕事の効率がUPするのはもちろん、
普段のパソコン作業もちろん効率UPしますよ♪
そんなあなたに朗報です!
2021年から市民パソコン塾の会員様限定!
タイピングサービスがスタートいたします!!
世界に一つだけのオリジナルタイピングサービス!市民パソコン塾に
通っているからこそできる特別なサービスとなっております!
一日2分!たったそれだけでタイピングは必ずうまくなります!
タイピングをマスターして、あなたの可能性を少し広げませんか?
2021年まだ始まったばかりです!
このチャンスにパソコンを始めませんか?
お問い合わせお待ちしております☆
2020年12月03日
みなさまこんにちは市民パソコン塾 日清プラザ教室です。
今年はコロナウイルスの流行があり、
自粛ムードが続き、あっという間に
12月になってしまいましたね。
今年は自粛ムードということもあり、
年賀状はお祝い事のイメージだから
やめといて寒中見舞いを書いてみる!
なんてお声をたくさんいただいております。
そんなみなさまにぴったりな
はがき講座が市民パソコン塾で
受講できます♪
もちろん例年通り、今年は親せきに会えない分
凝った年賀状を作りたい!というお声もたくさんいただいております!
年賀状、寒中見舞いの作成お手伝いします!
いつもは既製品を使うけど、今年は会えない分
自分で作ってみたい!というそこのあなた!
まだ間に合います!お手伝いいたします!
世界に一つだけのオリジナルはがき作成しましょう!
お問い合わせお待ちしております☆☆
2020年11月06日
みなさまこんにちは市民パソコン塾日清プラザ教室です。
市民パソコン塾では、
毎年会員様、会員様ご家族、ご友人、知人の方を
対象としたクリスマスイベントをおこなっています。
今年のクリスマスイベントはZOOMを
使って行うためご自宅からも参加可能な
オンラインイベントです!
テレワーク、在宅勤務などが
増えた今年にぴったりな内容となっております!
毎年大変大人気なイベントとなっておりますので
ご予約はお早めに♪
パソコン教室に知り合いなんていない
なんてそこのあなたも大丈夫です!
いまから会員になればまだ間に合います!
詳しくは各教室講師までお尋ねくださいね☆
ZOOM講座リリース決定!全4講座!こちらの講座も絶賛おすすめ中です☆
2020年10月01日
みなさまこんにちは!
市民パソコン塾日清プラザ教室です。
2020年もあと2か月となりました。
まだ年賀状や、寒中見舞いの準備なんてまだ早い!と
思う方もいらっしゃると思いますが、
年末に向けてお仕事やご自宅の用事が増えてくる時期だと思います。
早め早めに準備をしていきましょう。
今年は喪中はがきを出すよ!というみなさま。
そろそろご準備始めませんか?
市民パソコン塾では
10月よりNEWはがき講座がSTARTいたします!
年賀状の作り方はもちろん、
喪中はがき、寒中見舞いの作り方、
住所録の作り方まで、
盛だくさんの講座となっております♪
ぜひこの機会にチャレンジしてみませんか?
今年は、自粛ムードも多い中、
ご実家への帰省、親戚、
友人との新年会、あいさつ回りなど
あきらめた方も多いのではないでしょうか?
いつもは年賀状なんて出さないよ。
というそこのあなたも
今年は、疎遠になってしまっているご家族、
友人へ、年賀状、寒中見舞い
出してみませんか??
お問い合わせお待ちしております。
2020年09月04日
みなさんこんにちは
市民パソコン塾日清プラザ教室です。
最近では転職に向けて資格を取得したと
教室に通われる方が増えてきています。
転職に向けてパソコンのスキルを
身につけるのはもちろんですが、
せっかく教室へ通うのならば
履歴書に書ける資格を取得しませんか?
MOS、サーティファイという試験を
知っていますか?
MOSは聞いたことある!という方も
多いかと思います。
こちらのBLOGでも過去に
紹介したことがありますが
全世界共通の資格です!
当教室でも、
多くの合格者が出ております☆
そしてもう一つ紹介したいのが
サーティファイという試験です。
聞いたことない方も多いかと思います。
サーティファイは…
実務に直結する資格を習得することができます。
転職、就職にぴったり!
資格取得したその日からお仕事に使える
内容になおっております。
サーティファイの資格も
履歴書に書くことができます!
そして!そして!
サーティファイの検定は各教室で
受験することが可能です!!!
お気軽に講師にお尋ねくださいね。
就職、転職、再就職、
リモートワークが必要なこんな時だからこそ
資格の勉強しませんか?
2020年08月06日
みなさんこんにちは!市民パソコン塾 日清プラザ校です!
梅雨が明けて、一気に熱くなりましたね~
来週からお盆休みになり、長期休暇に入る方も多いのではないでしょうか?
まだまだコロナウイルスが心配な時期なので、なかなか帰省や遠出ができないなどありますが、
県内でできることを楽しみましょう♪
それでは今日は、Gmailについてご紹介します!
Gmailはアカウントさえもっていれば
インターネットがつながっている
パソコン、携帯電話でも利用することができます。
職場のパソコン、ご自宅のパソコン、
漫画喫茶やお友達やご家族のパソコン
ご自身のスマートフォンとどこからも
利用することができ大変便利です。
アカウントの作成方法もとても簡単です。
このような画面の指示に沿って進んでいくだけです。
教室で作成することも可能ですので、よろしければ
チャレンジしてみてくださいね。
まだまだコロナ渦中のこのご時世、どんどんメールやテレワークを
活用し感染予防をしていきましょう!
2020年07月03日
みなさん、こんにちは
市民パソコン塾 日清プラザ教室です。
新型コロナウイルスが、なかなか消えてくれない世の中ではありますが、
こんなときだからこそ、自分に自信を持ちたい!力を付けたい!と言う
気持ちになりませんか?テレワークや、パソコンでの仕事が増えた方も
多いのではないでしょうか?
ここでスキルアップして、ぜひ、新しい自分を見つけてみてくださいね♪
市民パソコン塾では、転職、再就職に使える、
履歴書をパソコンでつくる講座もご用意しております。
こちらのテキストを使用し、履歴書を作成する講座もございます。
これから、再就職、転職ご希望の方には
ぴったりの講座となっておりますので
みなさま、よろしければ基本のワード講座、
チャレンジしてみてくださいね。
その他にも、ビジネスシーンで使えるパソコン技術の講座を
たくさんご用意していますので、
ご興味のある方は教室担当講師までお尋ねくださいね!!
2020年06月03日
みなさまこんにちは市民パソコン塾 日清プラザ校です!
みなさま、テレワークでよく使われるZOOMというアプリを
ご存じですか?スマートフォン、パソコンから使用できる
テレビ通話アプリになっています。
私は、この自粛期間中に2回ほど、このZOOMを使って、オンライン飲み会をしました♪
北海道、岐阜県、大阪府、愛媛県、長崎県、そしてアメリカ、私が静岡で、計7名同時に、
10年以上ぶりに顔を合わせて話すことができたので、すごく楽しかったし、
もともと離れてて、なかなか会えない距離の友人たちでしたが、
話が止まらなくて、気が付いたら朝6時。。。えっ!!!(;゚Д゚)!!
これを機会に、たまにはZOOMで飲み会をやろう!という話にもなり、
とっても良い機会になりました。
みなさんも是非、やってみてくださいね。
今日はそのパソコンでのインストール方法をご紹介いたします。
①まずインターネットの検索画面で 「ZOOM ダウンロード」
と検索してください。
②ZOOM ミーティングをクリックします。
③この画面が出ましたら、右上のRESOURCESのボタンにカーソルを持っていくと
④Download Zoom Clientというボタンが出てきますのでそこをクリックします。
⑤画面が切り替わりましたらダウンロードボタンをクリック!
たったこれだけでZOOMがインストールできますよ☆
みなさまもぜひ、試してみてくださいね!
2020年05月15日
緊急事態宣言は解除されましたが、
まだまだ今まで通りの生活に戻るには
時間が掛かりそうですね。
特別定額給付金の申請が始まりましたが
もう済ませましたか?
まだやってないという方の為に
オンラインでの申請手順を載せておきますね。
事前に準備しておくもの
- マイナンバーカード
- PC用ICカードリーダーもしくは近距離無線通信(NFC)に対応するスマートフォン
※マイナンバーカードをお持ちでない方はオンラインでの申請は出来ませんので
郵送で書類が送られて来たら書面で申請をしてください。
①インターネットで申請サイトを開きます。
②申請はこちらをクリックします。
③ご自宅の郵便番号を入力
④地域を検索をクリック
⑤特別定額給付金に✓を入れてこの条件で探すをクリック
⑥特別定額給付金に✓を入れて申請するをクリック
この流れで進むと申請ページが表示されますので
マイナンバーカードをお持ちの方は
オンラインで申請してみてくださいね。
2020年05月08日
詳しいカリキュラムや料金などはお気軽にお問い合わせください。また、教室の雰囲気を是非ご自分の目で確かめられるよう、無料体験も随時受け付けております。
お電話は時間によってはつながりにくい事があります。フォ-ムからのお問い合わせをおすすめいたします。